お散歩バックを肩にかけて、色とりどりのお花をみに出かけました。
春爛漫で心も足どりも軽やかに。自然にお歌も口ずさんでいました。
帰り道、保育園の裏の竹林でタケノコをみつけて、大興奮?!(笑)
「どっちが大きい?!」で背くらべがはじまったり、中には「せんせ~い、おいしそう!」(食べ物って知っているのですね・・大笑)と、うさぎ組は盛り上がっていました!
TEL.048-584-6652
〒369-1242 埼玉県深谷市北根391
お散歩バックを肩にかけて、色とりどりのお花をみに出かけました。
春爛漫で心も足どりも軽やかに。自然にお歌も口ずさんでいました。
帰り道、保育園の裏の竹林でタケノコをみつけて、大興奮?!(笑)
「どっちが大きい?!」で背くらべがはじまったり、中には「せんせ~い、おいしそう!」(食べ物って知っているのですね・・大笑)と、うさぎ組は盛り上がっていました!
新しいお友だちを迎えて、令和4年度の新学期が始まりました!
昨年度の卒園児が多かったため、園児数は減ってしまいましたが、のどかにスタートをしました。
今年度も元気に楽しく、安全に園生活が過ごせるよう、職員一同、全力でお子様たちの育ちのサポートに取り組みます!
どうぞ、よろしくお願いいたします!!
本日、2歳児9名がふたば保育園から巣立っていきました。
新型コロナウィルス感染症対策予防として、今年度は2部制で行ないました。
卒園児ひとりひとりの保育園生活の思い出が、走馬灯のように駆け巡り、嬉しいような寂しいような・・・
4月からは新しい保育園・幼稚園に行きますが、先生たちはみんなを応援しているよ!!
たまには元気なお顔を見せに来てね。
うさぎ組にとって最後のお弁当日は、保育園の裏の満開になった桜の木の下で食べました。
「お外で食べるおにぎりは、特別においしいね!」とみんな笑顔で満足そうな様子でした。穏やかな春の暖かさの中「さくらがきれい!」「鳥がないているよ!」「いろいろな色のお花がさいているね!」と会話をしながら、のんびりとした昼食時間を過ごしました。
3月19日(土)おたのしみ会を行ないました。
1部は、園児による発表会。みんな上手に歌ったり、踊ったりすることができました。
中でも、うさぎ組の論語の披露や「おおきな かぶ」の劇は、この1年の大きな成長を感じるほどでした。
2部は、親子でお買い物ごっこ。
うさぎ組がつくった「クッキー」「こま」「けんだま」「いちご」もならび、店員さんとしても張り切っていました。
3月の避難訓練は、紙芝居での図上訓練を行ないました。
『お・は・し』の「お」は押さない。「は」は走らない。「し」は喋らない。
保育士と一緒に何度も『お・は・し』のことばを繰り返しました。
今日は桃の節句、ひなまつり会をしました。
ひなまつりに食べる「ひなあられ」の色の意味を保育士がわかりやすく教えてくれました。ちなみに・・ピンクは桃の花。緑は木の葉。白は雪の色だそうです。(諸説あり)
おやつでは、ひなあられを食べながら、「あまいね」「きれいね」と。
給食では、ちらし鶏めし(ひじき・炒り卵・枝豆・桜でんぶ・ちくわ)とかぼちゃのコロッケ、ミニトマト、みそ汁、デザートに桃ゼリーをたべました。
~みんなのひな人形~
3月2日(水)花園おはなしボランティア「サーブの会」様による今年度最後のおはなし会が開催されました。
今回のおはなしは、紙芝居「ひなまつりのおともだち」大型絵本「ちびゴリラのちびちび」でした。
明日のひなまつりが楽しみですね。
うさぎ組さん、2月のお弁当日は、春らしい陽気の中、お庭で食べました。
「これ、おいしいよ!」「ウインナー大好き!」と会話も弾みながら、楽しそうに食べていました。
園内で豆まき会をしました。
保育士の手作りの紙芝居では、みんなの心の中にいる『泣き虫オニ』『いやいやオニ』『怒りんぼオニ』『いじめっこオニ』をやっつけるお話でした。その後、♪オニのパンツをうたいました。
カラーボールを豆にみたてて、オニ退治やゲームをして楽しみました!!
おやつに豆(甘納豆)蒸しパンを食べました。おいしかったよ!!